桜の下に死体が埋まってるとかよく聞くが、誰が言い出したんだろな。
まぁそんな事はどうでもいい。ひとつ俺の話を聞いてくれ。
俺が子供の頃に両親が離婚して、いわゆる母子家庭だったのね。
女手ひとつでとても苦労したと思うけど、特に不自由も無く生活出来てた。
参観日とかは確かに寂しかったが、家に帰って暫くすればちゃんと帰ってきてくれるし、特に気にしてなかった。
比較的近くにじぃちゃんばぁちゃんも居たし。
中学2年辺りからちょっとやんちゃなグループと付き合い始め、タバコとかでよく保護者召喚とかくらってた。
今思うと本気で申し訳無いと後悔するw
んで、まぁ何とか高校行けるようになって、遊ぶ金欲しいしバイトするようになった。
バイトにも慣れ始めた頃、
普段シフトが被らずあまり見掛けない、バイト先の年行った先輩(仮にA)とシフトが被るようになった。
同年代の奴と「あの年でバイトは辛いなw」とか話してたのが聞こえたのか、
ふと気が付いたらジーっと見られる事があった。
ある日、バイトの飲み会でAと席が近くなり、前の事があって気持ち悪かったけど、
一応先輩だし良い顔しとくかwなノリで話してた。
よく見れば見るほど貧相なんだわこれがw
こんなのが親父だったら泣くわwって感じに。
話ってか愚痴を聞くうちに、知りたく無い事が色々わかった。
丁度俺くらいの息子が居た。離婚して今は独り。後悔している。悪夢見がち。
そのときは俺の家によく似た家庭なんだなと思った。
先に言うが、これが親父だった。
よく考えたらAって俺の旧姓で、ちょっと珍しいからあんまり居ないのね。
母方の姓で居たのが長かったのと、聞きなれてるから、よく居る姓だと勘違いしてたのが原因。
顔はあんまり覚えてなかったしね。
で、飲み会を境に、良い迷惑だが微妙に仲良く?なったw
まぁそんな事はどうでもいい。ひとつ俺の話を聞いてくれ。
俺が子供の頃に両親が離婚して、いわゆる母子家庭だったのね。
女手ひとつでとても苦労したと思うけど、特に不自由も無く生活出来てた。
参観日とかは確かに寂しかったが、家に帰って暫くすればちゃんと帰ってきてくれるし、特に気にしてなかった。
比較的近くにじぃちゃんばぁちゃんも居たし。
中学2年辺りからちょっとやんちゃなグループと付き合い始め、タバコとかでよく保護者召喚とかくらってた。
今思うと本気で申し訳無いと後悔するw
んで、まぁ何とか高校行けるようになって、遊ぶ金欲しいしバイトするようになった。
バイトにも慣れ始めた頃、
普段シフトが被らずあまり見掛けない、バイト先の年行った先輩(仮にA)とシフトが被るようになった。
同年代の奴と「あの年でバイトは辛いなw」とか話してたのが聞こえたのか、
ふと気が付いたらジーっと見られる事があった。
ある日、バイトの飲み会でAと席が近くなり、前の事があって気持ち悪かったけど、
一応先輩だし良い顔しとくかwなノリで話してた。
よく見れば見るほど貧相なんだわこれがw
こんなのが親父だったら泣くわwって感じに。
話ってか愚痴を聞くうちに、知りたく無い事が色々わかった。
丁度俺くらいの息子が居た。離婚して今は独り。後悔している。悪夢見がち。
そのときは俺の家によく似た家庭なんだなと思った。
先に言うが、これが親父だった。
よく考えたらAって俺の旧姓で、ちょっと珍しいからあんまり居ないのね。
母方の姓で居たのが長かったのと、聞きなれてるから、よく居る姓だと勘違いしてたのが原因。
顔はあんまり覚えてなかったしね。
で、飲み会を境に、良い迷惑だが微妙に仲良く?なったw
小学生の頃、家に叔父さんが居候してた。
叔父さんは工場の仕事をクビになり、家賃も払えなくなってアパートを追い出され、
やることもなく、毎日俺んちでゴロゴロしていた。
収入もなく、毎日安酒を飲んで寝てるだけの叔父さんだったけど、甥っ子の俺のことは可愛がってくれ、
時々アイス買ってくれたり、釣りやクワガタ採りに連れてってくれたりして、
俺はこの叔父さんのことを好きだった。
叔父さんが居候しだして半年が過ぎた頃、
ある土曜日の雨の深夜、親父と伯父さんが階下で言い争いをしてる声が聞こえた。
かなり激しい怒鳴りあいだったので、聞いてたラジオを消し息を殺して聞いていると、
バタンとドアが閉まる音がして、叔父さんがドカドカと階段を上がってきた。
げっ、俺の部屋にくんの?とビビってると、隣の仏間の障子がピシャっと閉まる音がした。
俺はそっと布団に潜り込み、暫くドキドキしてたが、いつの間にか寝入ってしまった。
翌日の日曜、俺の両親は店へ行き、家には俺と叔父さんの2人きりになった。
俺は昨日のことは知らないふりで、
日曜の昼のテレビを見ながら、母ちゃんが用意してくれてた唐揚げで昼飯を食っていた。
叔父さんが仏間から出てくる音がして、階段を下りる音が続いた。
俺はちょっと緊張しながら、「おじさん、おはよ~」と言うと、
叔父さんも、「おう、なんや、美味そうやな」と一緒にご飯を食べだした。
「ツトム(仮名)、飯食ったら釣り行くか?」と誘われたので、
俺も子供心に叔父さんを慰めてやろうと、「うん」と同意した。
叔父さんは工場の仕事をクビになり、家賃も払えなくなってアパートを追い出され、
やることもなく、毎日俺んちでゴロゴロしていた。
収入もなく、毎日安酒を飲んで寝てるだけの叔父さんだったけど、甥っ子の俺のことは可愛がってくれ、
時々アイス買ってくれたり、釣りやクワガタ採りに連れてってくれたりして、
俺はこの叔父さんのことを好きだった。
叔父さんが居候しだして半年が過ぎた頃、
ある土曜日の雨の深夜、親父と伯父さんが階下で言い争いをしてる声が聞こえた。
かなり激しい怒鳴りあいだったので、聞いてたラジオを消し息を殺して聞いていると、
バタンとドアが閉まる音がして、叔父さんがドカドカと階段を上がってきた。
げっ、俺の部屋にくんの?とビビってると、隣の仏間の障子がピシャっと閉まる音がした。
俺はそっと布団に潜り込み、暫くドキドキしてたが、いつの間にか寝入ってしまった。
翌日の日曜、俺の両親は店へ行き、家には俺と叔父さんの2人きりになった。
俺は昨日のことは知らないふりで、
日曜の昼のテレビを見ながら、母ちゃんが用意してくれてた唐揚げで昼飯を食っていた。
叔父さんが仏間から出てくる音がして、階段を下りる音が続いた。
俺はちょっと緊張しながら、「おじさん、おはよ~」と言うと、
叔父さんも、「おう、なんや、美味そうやな」と一緒にご飯を食べだした。
「ツトム(仮名)、飯食ったら釣り行くか?」と誘われたので、
俺も子供心に叔父さんを慰めてやろうと、「うん」と同意した。
僕は一人で留守番していた。家族は親戚も含めて車で出かけていた。
朝からいやな予感に襲われていた。何かそわそわしていた。
僕は意味もなく家の中をそわそわと動き、昔使っていていた部屋、今は兄家族が来たときに寝るための部屋へ来ていた。
そこに別な理由で用が有り、何かを取りに来た。
そこに携帯のタイマーが鳴り(これはセットしていたもの)、それを止める。
すると突然、その部屋にあった机の上のラジオが鳴り出す。何もセットしていないのに。
びっくりしたけど、それを止めようとする。電源を切っても止まらない。
ラジオを止めてもテープが回っている。コンセントを抜いたらさすがに止まった。
朝からいやな予感に襲われていた。何かそわそわしていた。
僕は意味もなく家の中をそわそわと動き、昔使っていていた部屋、今は兄家族が来たときに寝るための部屋へ来ていた。
そこに別な理由で用が有り、何かを取りに来た。
そこに携帯のタイマーが鳴り(これはセットしていたもの)、それを止める。
すると突然、その部屋にあった机の上のラジオが鳴り出す。何もセットしていないのに。
びっくりしたけど、それを止めようとする。電源を切っても止まらない。
ラジオを止めてもテープが回っている。コンセントを抜いたらさすがに止まった。
子どものころ祖母から聞いた話。
ある日バスに乗っていたら、運転手が「えいやこらさ、えいやこらさ」と、かけ声みたいに歌い出した。
小声だったので乗客は誰も気にとめず、祖母も『景気付けに鼻歌でも歌ってるんだな』ぐらいに思ったそう。
ところが、運転手の「えいやこらさ」がだんだん大きくなっていく。
乗客もみんな気付いて、祖母も何か変だなと思い始めたらしい。
そしたら次の瞬間、運転手は降りる人がいるのに無視して、
「えいやこらさ、えいやこらさ」と大声で歌いながら、バス停の前を素通りしそのまま走り続けた。
流石にみんなびっくりして、一瞬シーンとなったあと、車内は騒然となったんだけど、
バスはすごい速さで走ったまま。
運転手はその間もずっと、「えいやこらさ、えいやこらさ」。
最後は、男の乗客が運転手の脚を無理やり押さえてブレーキを踏ませ、なんとかバスは停車した。
幸い事故にはならなかったらしい。
祖母が言うには、「運転手さんは気が狂ってたんだろう」って。
この話を聞いて以来、
バス運転手の目つきがおかしかったり、運転手が急に歌い始めたりすると、ちょっと不安になります。
<感想>
急に歌い始める人ってそんなにいます?






ある日バスに乗っていたら、運転手が「えいやこらさ、えいやこらさ」と、かけ声みたいに歌い出した。
小声だったので乗客は誰も気にとめず、祖母も『景気付けに鼻歌でも歌ってるんだな』ぐらいに思ったそう。
ところが、運転手の「えいやこらさ」がだんだん大きくなっていく。
乗客もみんな気付いて、祖母も何か変だなと思い始めたらしい。
そしたら次の瞬間、運転手は降りる人がいるのに無視して、
「えいやこらさ、えいやこらさ」と大声で歌いながら、バス停の前を素通りしそのまま走り続けた。
流石にみんなびっくりして、一瞬シーンとなったあと、車内は騒然となったんだけど、
バスはすごい速さで走ったまま。
運転手はその間もずっと、「えいやこらさ、えいやこらさ」。
最後は、男の乗客が運転手の脚を無理やり押さえてブレーキを踏ませ、なんとかバスは停車した。
幸い事故にはならなかったらしい。
祖母が言うには、「運転手さんは気が狂ってたんだろう」って。
この話を聞いて以来、
バス運転手の目つきがおかしかったり、運転手が急に歌い始めたりすると、ちょっと不安になります。
<感想>
急に歌い始める人ってそんなにいます?



母は、と言うか母の家系は、某山とよからぬ因縁があるらしく、
祖母より決してそこへ行ってはいけないと固く言われていた。
「あの山に行ってはいかん。絶対にいかんよ。行ったら帰ってこれんようになるよ」と。
ある冬の日、俺が小学校に入って間もないころ、親戚に不幸があり父と母と俺の3人で葬儀に出かけた。
全てを済ませて帰りはすっかり夜。途中、夕飯を済ませて帰ろうということになった。
高速のうどん屋さんで暖まり、残りの家路へと車を走らせる。
辺りはすっかり夜。時計は9時を回っていた。
車を走らせて暫くすると、父が「ああ゛~っ」と大きく欠伸をした。
葬儀の手伝いで1日走り回ったせいか、3人とも疲れて無言。
母はすーすーっと寝息を立て始めた。
俺はぼーっと窓の外を見ながら街灯を数え、アニメの歌などを口ずさんでいた。
ふと気付くと、高速から降りたはいいが辺りはえらく寂しい。
周りに民家はなく、街灯も少ない。
俺は心細くなり、運転する父に「家に何時ころつくとやか?」と聞いた。
すると父からは返事がなかった。
聞こえなかったのかな?と思い、もう一度「お父さん、家には何時ころつくんかね?」と聞く。
暫く返事を待ったが、やはり反応がない。
「お父さん?」
ミラー越しに顔を覗き込んだ。
祖母より決してそこへ行ってはいけないと固く言われていた。
「あの山に行ってはいかん。絶対にいかんよ。行ったら帰ってこれんようになるよ」と。
ある冬の日、俺が小学校に入って間もないころ、親戚に不幸があり父と母と俺の3人で葬儀に出かけた。
全てを済ませて帰りはすっかり夜。途中、夕飯を済ませて帰ろうということになった。
高速のうどん屋さんで暖まり、残りの家路へと車を走らせる。
辺りはすっかり夜。時計は9時を回っていた。
車を走らせて暫くすると、父が「ああ゛~っ」と大きく欠伸をした。
葬儀の手伝いで1日走り回ったせいか、3人とも疲れて無言。
母はすーすーっと寝息を立て始めた。
俺はぼーっと窓の外を見ながら街灯を数え、アニメの歌などを口ずさんでいた。
ふと気付くと、高速から降りたはいいが辺りはえらく寂しい。
周りに民家はなく、街灯も少ない。
俺は心細くなり、運転する父に「家に何時ころつくとやか?」と聞いた。
すると父からは返事がなかった。
聞こえなかったのかな?と思い、もう一度「お父さん、家には何時ころつくんかね?」と聞く。
暫く返事を待ったが、やはり反応がない。
「お父さん?」
ミラー越しに顔を覗き込んだ。